【タイ移住51日目~タイ移住57日目】タイで日本食

サワディーカップ!
先週の土曜日からマンション内にある1リットル1バーツのウォーターサーバー↓ が故障しており、本日もまだ使えない状態です。

いつもは面倒でも1本ずつペットボトルを抱えて行っていたのに、先週の土曜日に限って3本抱えて行ったら、故障とタイ語で書かれた紙がペタリと貼ってありました。いえ、正しくは、故障とタイ語で書かれていると「思われる」紙が貼ってありました。
結局、今は毎日毎日コンビニで1.5リットルの水を1本ずつ買っています。そりゃあね、カプ雄だってバカじゃないんだから、一度に6本セットを買った方が手間も掛からないし、安く済むことは分かっていますよ。But、これまでの経験を踏まえると、カプ雄が6本セットを買ったタイミングで、ウォーターサーバーが使えるようになるんです。そして、「だったらこんなに買わなきゃ良かった!」ってなるんです。先が読めちゃう人生は悲惨ですよ、奥さん。
やだー奥さん、だったら6本セットを買っちゃえば、ウォーターサーバーも使えるようになるじゃないの!
そーよねー奥さん、でも今日の時点で5本目に突入しちゃったんだもの、もう意地よ。
やだー奥さん、そしたらいつまでも使えるようにならないじゃないの!
そーよねー奥さん、でも私と同じ苦しみを同じマンションの人間にも与えてやりたいの。
タイミングの悪さはカプ雄の持ち合わせた運命です。しばらく平和だったバンコクが爆発する始末ですから、半ば諦めています。帰国をしても日本で何か起こるんでしょうね。もはや疫病神です。この事実が広く知られると、マンションの住人だけではなく、きっと世界中から鼻つまみ者にされるような気がするので、どうか黙っておいて下さい。
さて、気を取り直して【タイ移住51日目~タイ移住57日目】を振り返って行きます。
まずはタイ移住53日目。この日は金曜日でした。タイ語で金曜日はワンスック。ハナ肇とクレイジーキャッツの歌では、キンキラキン。いつか役に立つ日が来るので覚えておきましょう。
この日、1分ほど遅れて学校へ到着すると、日本人男性の生徒(とても良い人)が「良かった!カプ雄さんが来てくれて」と地獄で仏に会ったような顔をして近寄って来ました。
「どうしたの?何かあったの?」
そう言って教室に入ると、目の前に広がっていた光景は衝撃的すぎるものでした。
こ、これは……!!!

誰もいねーじゃねーか!!!
危うくも鬼と善人のマンツーマン授業になるところだったようです。
「自分がもし同じ立場だったら、その場で舌を噛み切って死ぬね」
カプ雄のセリフに善人は一瞬だけ笑ってくれましたが、それでも、よりによって教室に現れたのが何の戦力にもならないカプ雄ゆえに、心許なさは消えていないようでした。
この日の授業は、交互に当てられたので、疲れは倍増でした。休講にしてくれたって構わないのに…。
タイ移住55日目。この日は日曜日です。日曜日はタイ語でワンアーティット。ハナ肇とクレイジーキャッツの歌では、ランラランラランランです。復習して下さい。
日本貿易振興機構バンコク事務所の2015年3月の統計によりますと、タイには日本食レストラン(日本食の居酒屋も含む)が、2,126件もあり、その大部分は首都であるバンコクに集中しています。
バンコクって言っても、どうせトンローとかプロンポーンとかタニヤとか日本人が牛耳っているエリアだろ…と、半ば諦めながら、オンヌットで日本食が食べられる店を探していると、遂にハッケーン!
駅から少し離れており、分かりにくい場所ではありますが、早速レッツラゴーで徒歩10分。
メニューはこんな感じです。

ラーメンや丼モノ、定食まで幅広く揃っており、夜は居酒屋メニューも用意されています。
近いしメニューも多いし、これなら普段使いが出来そうだね!
店内は日本によくある定食屋の造りで、店の隅に置かれたテレビでは、日本の番組が放送されていました。日曜の昼って、何を放送しているんだっけ…。ワクワクしながらCMが終わるのを待っていると、画面に映し出されたのは、松方弘樹のバカ息子。そして隣には徳光和夫のバカ息子。この2人が和太鼓を通じて甘ったれた根性を叩き直すという、記憶を失いたくなるほど心底どうでもいい番組でした。
恥を忍んで言いますが、私はこの2人のバカ息子が大好きです。だからこそ、この2人を安易に更生させてはなりません!!
適材適所に上手くはめ込むことで、自覚と責任が芽生え、より一層のダメっぷりを発揮してくれると信じています。
この番組でも、松方の息子は途中でヤル気を失い、指導係に繰り返し反抗し、すぐにさぼっては姿をくらまし、それでも最後は熱くなって太鼓を叩き、番組の趣旨と取るべき行動をしっかりと把握しているように感じました。さすが腐っても鯛です。
あまりに予定調和な展開の番組が終わり、深い溜め息を吐ききった頃に、注文していた「とんかつ定食」が運ばれて来ました。150バーツ(約525円)です。
まずは、お味噌汁から。
じぇじぇじぇ!!この味噌汁、懐かしい!!!
日本でよく飲んでいた、あのインスタントじゃん!!!
別に悪口じゃないですよ。私が選んでいたインスタントと同じなんて、嬉しいって意味です。
そして、トンカツ。
じぇじぇじぇ!!人によって好みがあるから、ノーコメント!!
料理研究家でもなければ一流シェフでもない私が味の感想を述べるなんて、おこがましいことです。
ただ、純粋に「生姜焼きにすれば良かったかな」とは思いました。
この後、家でダラダラ~とネットをしていると、突然の停電に見舞われました。
一時的なものなのか、しばらく続くのか、原因が分からないので、窓を全開にしてボーッとしていましたが、ふとした疑問が浮かび上がりました。
「もしかして、またカプ雄の部屋だけ遮断されたんじゃ…?」
扉を開けると廊下の電気は消えておらず、エレベーターも動いていました。
「やっぱりカプ雄の部屋だけじゃん!!電気代なら払っただろうに!!」
事情を聞こうと1階まで降りていくと、下は真っ暗で、どうやら建物全体が停電しているようです。
緊急時のために、廊下やエレベーターは予備の電気があるんだね。知らなんだ!
続々とエレベーターで入居者が降りてきて、次々と管理事務所に入って行き、皆が困った表情で出て行きました。この様子なら、わざわざカプ雄が聞くまでもなく、停電かつ復旧は未定なのでしょう。
仕方がないので外へ出ると、マンションの1階にあるコンビニまで停電していました。レジが動かないので店員は電卓で計算をしながら頑張っており、それでも客は容赦なくズラリと長い列を作っていました。2~3分も歩ければ他にもコンビニがあるだろうに…。便利なはずのバーコードも、この時ばかりは逆に大変で、物の値段をいちいち店員がチェックしに行かないとならないようでした。
カプ雄はコンビニを素通りして、近くのマッサージ店へ直行です。こういう時に、たった150バーツ(約525円)で1時間は涼しさを確保でき、さらに気持ち良く過ごすことができるなんて幸せです。いつも行っているフットマッサージは、あまり上手ではないのですが、この日、初めて行った店は本当に上手で、一体この華奢なタイ人オトコのどこから、こんな力が沸いて来るのだろうと不思議に思いながら、ひたすら足を突き出していました。
マンションへ戻ると、電気は無事に復旧していて、ひと安心で夜を迎えることができた一日でした。
 
    
 アメリカ
アメリカ 中国
中国 オーストラリア
オーストラリア タイ
タイ カナダ
カナダ イギリス
イギリス ブラジル
ブラジル ドイツ
ドイツ フランス
フランス 韓国
韓国 シンガポール
シンガポール マレーシア
マレーシア ハワイ
ハワイ 台湾
台湾 インドネシア
インドネシア ニュージーランド
ニュージーランド フィリピン
フィリピン ベトナム
ベトナム イタリア
イタリア スペイン
スペイン アルゼンチン
アルゼンチン メキシコ
メキシコ スイス
スイス インド
インド オランダ
オランダ ベルギー
ベルギー グアム
グアム パラグアイ
パラグアイ アラブ首長国連邦
アラブ首長国連邦 スウェーデン
スウェーデン ペルー
ペルー ボリビア
ボリビア カンボジア
カンボジア オーストリア
オーストリア ロシア
ロシア ミャンマー
ミャンマー アイルランド
アイルランド トルコ
トルコ フィンランド
フィンランド チェコ
チェコ チリ
チリ デンマーク
デンマーク ハンガリー
ハンガリー ポーランド
ポーランド 南アフリカ
南アフリカ サウジアラビア
サウジアラビア コロンビア
コロンビア ノルウェー
ノルウェー ネパール
ネパール パキスタン
パキスタン













 
  
サワディーカァー( ˆ﹀ˆ )イープン花子です!
1週間ぶりですね( ˆ﹀ˆ )
さすがカプ雄さん(笑)ちょこちょこっとアクシデントが起こっているようで…心配な反面笑っている花子です。
ウォーターサーバーの件よくわかります!神様がどこかで見てるの?って位に諦めて6本買ったタイミングで直ったりしますよね。花子も間の悪いことが多いから意地でも1本ずつ買ってやるーー!と息巻いて続けるとウォーターサーバーもなかなか直らない結末が待っていそうです(笑)
そんな時は間を取って3本買いましょ( ˆ﹀ˆ )ねっ(笑)
とんかつ定食はフツーに見えます(笑)
味噌汁のワカメの多さがインスタント感満載ですよね!フライ物は滅多な事でハズレがない分…美味しさに関してはホントにフツーなんだろうなぁ(´-`)そんなことを思いながら今!非常にとんかつが食べたくなりました!
しかし今夜は急に寒くなったのでうどんすきなのです。
このコメントを読んで今度はカプ雄さんが、うどんすきを食べたくなるのかしら(笑)